いまいいちろうのパワースポット巡礼(2)台東区 お化け地蔵
- いまい いちろう
- 2020年7月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年8月24日
いまいいちろうのパワースポット巡礼(2)台東区 お化け地蔵
2020年7月23日 海の日
巷では東京都除外のGO TO キャンペーンが始まり、四連休の初日、雨模様の天気ばかりが続き気も滅入る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
「なんか最近うまくいかないなあ。」「癒されたい。」「元気になりたい。」ぼんやりとした不安のある貴方!
パワースポットで、災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。
いまいいちろうのパワースポット巡礼、第二弾は【お化け地蔵】です。
ズッキューン!
東京都台東区橋場にあるパワースポット、お化け地蔵。
この辺りは、室町時代以来、禅宗の名刺総泉寺の境内地で、門前一帯を浅茅ケ原といい、さびしい場所であったそうな。総泉寺は昭和4年板橋区へ移転しました。
この石仏は享保6年(1721)の建立。関東大震災で二つに折れたが、補修し現在にいたっています。
なぜ、お化け地蔵?その伝承。
①大きな笠をかぶっていたが、その向きが時々変わったという。 ②3メートルという並外れた背の高さによる。 ③夜、しゃべる。
夜、しゃべる?マジ怖いんですけど…。こんな伝承があります。
歌舞伎の演目『鈴ヶ森』の主人公、白井権八(モデルは鳥取藩士の平井権八)が、吉原通いのために辻斬りをして金品を奪うんですが、その現場がこの地蔵の前でした。
辻斬りの一部始終を見ていたかのように佇む地蔵が気になって、
「このことは他言してくれるな。」と権八が地蔵に言うと、
「吾(われ)は言わぬが、汝(なれ)も言うな。」と地蔵が言い返して、権八をたいそう驚かせたとのことです。

ちょっとびっくりじゃありませんか。夜には絶対に行かない。
いまい流運気アップ率:25%(怖すぎ)
本人によるテンション上昇率。効果は個人により差がありますのでご注意ください。
Comments